青葉城資料展示館

屋外展示 資料目録

(1)彫刻

1 昭忠碑 click to collapse contents 

1点
金鵄像 両翼 約6.7メートル 重量 約4トン 材質 ブロンズ
塔高さ 約20メートル 材質 花崗岩(内部はレンガ)

 昭忠碑は、明治7年(1874)佐賀の乱以来、西南戦争、日清戦争などに従軍した陸軍第2師団所属の戦没者に対する慰霊顕彰碑として明治35年(1902)11月昭忠会により建立された。
 塔頂部に据えられたブロンズ像は、日本書紀において神武天皇の軍を勝利に導いたとされる金の鵄(トビ)をモチーフとしている。この巨大な金鵄像は東京にて分割鋳造後、鉄道を用いて仙台まで輸送し当地にて組み立てられた。又塔中央に掲げられた「昭忠」の銘板は小松宮彰仁親王の揮毫によるものである。
 設計制作は東京美術学校(現・東京藝術大学)の河邊正夫(全体の設計)、沼田一雅(金鵄像の設計)、桜岡三四郎、津田信夫(金鵄像の鋳造)ら後に各分野を牽引することになる若き芸術家たちの手によるもので、国内ブロンズ彫刻の最初期の作品にして比類なき大傑作。
 平成27年(2015)7月8日金鵄ブロンズ像部分修復のため(有)ブロンズスタジオ(東京都西多摩郡瑞穂町)に輸送。平成29年3月に基壇上に再設置される予定。

2 愛知 揆一像 click to expand contents 

3 ああ特攻像 click to expand contents 

4 夢 click to expand contents 

(2)石碑

5 昭和天皇・皇后両陛下行幸啓記念碑 click to expand contents 

6 昭和天皇御製碑 click to expand contents 

7 山田孝雄先生記念碑 click to expand contents 

8 阿部みどり女先生記念碑 click to expand contents